2011年06月05日
東海聴覚障害者体育大会
6月4日~5日、浜松市西区を中心に、静岡、愛知、岐阜、三重の東海四県による聴覚障害者体育大会が開かれました。私も要員として2日間、大会へ参加してきました。私の担当会場は卓球競技(雄踏総合体育館)表彰式この大会の上位選手は全国大会へ来年の東海大会は三重県...
永井克典行政書士事務所の永井が綴る日々のさまざまな話
2011年06月05日
6月4日~5日、浜松市西区を中心に、静岡、愛知、岐阜、三重の東海四県による聴覚障害者体育大会が開かれました。私も要員として2日間、大会へ参加してきました。私の担当会場は卓球競技(雄踏総合体育館)表彰式この大会の上位選手は全国大会へ来年の東海大会は三重県...
2011年06月02日
先日、仕事で九州博多へ・・・めったに九州へ行く機会がないので、仕事の合間をぬって撮り鉄してきました。どこで撮ろうか悩んだ末・・・博多駅から近い香椎駅にて撮ることにしました。撮りたいものはやはり貨物機関車。短時間でしたので数はとれませんでしたが、EH50...
2011年05月30日
伊豆大島の波浮港に着いたとき、伊豆大島にある東京都立大島海洋国際高校の国際航海船「大島丸」が入港していました。 全長56.28m、総トン数497トンなかなか大きい船です。高校の航海学習で使用しているそうです。この日は、明日から韓国釜山への航海学習へ...
2011年05月27日
港町ではネコを多く見かけます。伊豆大島で出会ったネコたちです。
2011年05月24日
先日、仕事仲間と伊豆大島へ島はのんびりと時間が過ぎていて心地よかったです・・・メインは大島三原山の噴火口を見ることでした・・・が!下は天気が良くても上はこんなもや!もや!で視界なし・・・火口登山を断念!残念!山がダメでも旅館大島館の食事は美味しくて量も...
2011年05月10日
今日は豊川から西浜松までの貨車輸送です。いつもの舞阪駅にて今日は貨物で長いもの用の「チキ5500形」3両の輸送です。保守用のレールを積むために使用される貨車です。過去の撮影から舞阪駅は線路が直線なので甲種輸送撮影によく使っています。小田急電鉄の3000...
2011年05月09日
少しお休みしておりまして申し訳ございませんでした。また記事を少しずつ投稿していきます・・・ちょっと遅くなりましたが、4月1日より学童保育所しまうまクラブが引っ越しました。これまで同様、移転先でもみな様よろしくお願いします。上島一丁目にあったこれまでのし...
2011年02月21日
一部の情報によると、北陸線を走る近郊型列車419系が3月のダイヤ改正で廃止されるように言われていますが・・・正式なコメントはJR西日本から出ているのでしょうか?昨年のキハ52、489系のボンネット形急行能登、寝台特急北陸に続き、今年3月にはキハ58と特...
2011年02月20日
昨日、分譲マンション管理セミナ-を浜松市にて開催しました。今回は静岡県、浜松市、(財)マンション管理センター、NPO法人静岡県マンション管理士会の4団体共催で行いました。セミナーには約30名ほどの管理組合の方たちが参加され、熱心に講師の話に耳を傾けておら...
2011年02月13日
飯田線の小和田駅へ行って来ました。昨今は秘境駅ブームとやらで、飯田線の山深い駅は人気の的です。今回はJR東海の企画列車「飯田線秘境駅号」を使いました。特急伊那路やふじかわと同じ車輌の373系東栄駅にて飯田線秘境駅号のヘッドマーク人里「離れた」ところに駅...
2011年02月06日
今年のEF64重連の様子をまとめてみました・・・車番は先頭のもののみです。EF64 1010+EF64 1016+EF64 1019+EF64 1028+EF64 1036+EF64 53+EF64 74+EF64 76+
2011年02月04日
今年になって2回ほど愛知県の清洲駅にて貨物の駅撮りしましたが、赤ホキとホキ1000の貨物にもEF210への置き換えが進んでいることを実感しました。 この日はEF210-157が一部の赤ホキを牽引この日のもう一つのペアはEF66 125でした。今年の...
2011年01月27日
前回につづいて引退間近の高山線キハ58を・・・今回はパーツのみ
2011年01月24日
もう1月後半、高山線のキハ58の引退が近づいてきました。残念ですが、なかなかもう一度撮りに行く機会がありません・・・ちょっとこれまでのキハ58を・・・ 夏・・・越中八尾駅にて夏・・・富山駅にて夏・・・富山駅にて冬・・・富山駅にて冬・・・井田川河川敷...
2011年01月19日
たまたまソフトバンクの白戸家CM人気投票に関するWEBを見て、ふと思い出したので記事にしました。白戸家CMの中に「親孝行」編としてとある福井の駅舎でお父さんとお母さんが電車を待っているものがありました。CMでは冬の設定でしたが、昨年夏に何気なしに途中下...
2011年01月18日
今日のちょっと1枚・・・主に東北や九州方面で活躍しているEH500形機関車が東海道線を九州へ向けて下るというので撮ってきました。下るといっても牽引されてのことで・・・後ろの赤い車体がEH500形機関車です。西浜松貨物駅にてJR世代の機関車には愛称名のロ...
2011年01月11日
年末年始の青春18きっぷが1月10日まででしたので、連休を活用して北陸線を撮ってきました。 やはり3月で廃止される特急「雷鳥」は撮っておかないと・・・敦賀駅にて特急雷鳥のヘッドマーク・・・かわいい絵柄です私のお気に入りの419系と特急雷鳥とのツーシ...
2011年01月06日
本年もみなさま、よろしくお願いします。まずは今年も鉄の話題から・・・今年3月のダイヤ改正で廃止されてしまう特急「雷鳥」を撮ってきました。北陸線近江塩津駅と敦賀駅の間の「新疋田駅」にて・・・駅撮りです大阪発金沢行き「雷鳥」を・・・金沢発大阪行き「雷鳥」を...
2010年12月30日
今年も今日を入れてあと2日となりました。今年もお世話になりました。 要冷蔵?お世話になりました・・・って?お歳暮?来年もみな様よろしくお願い申し上げます。
2010年12月28日
来年3月に引退が決まっている高山線を走るキハ58系を撮ってきました。このところの冬の寒波到来で荒れた天気続きで心配しましたが、幸い冬の晴れ間に恵まれ、幸運でした。全国でキハ58系の定期運行のある路線はここ高山線の富山~越中八尾だけになってしまいました。...