2012年01月19日
天竜川の鹿島鉄橋を渡るドクター東海
今日はドクター東海が天竜浜名湖鉄道を走るというので・・・浜松市天竜区、天竜川に架かる天浜線の鹿島鉄橋にて前回は掛川駅から追っかけしながらここまで来たのですが、途中駅の列車交換を撮っていたら追いつけませんでした。今回はピンポイントで鹿島鉄橋を・・・ちなみ...
永井克典行政書士事務所の永井が綴る日々のさまざまな話
2012年01月19日
今日はドクター東海が天竜浜名湖鉄道を走るというので・・・浜松市天竜区、天竜川に架かる天浜線の鹿島鉄橋にて前回は掛川駅から追っかけしながらここまで来たのですが、途中駅の列車交換を撮っていたら追いつけませんでした。今回はピンポイントで鹿島鉄橋を・・・ちなみ...
2012年01月18日
今日の甲種輸送です。下松から熊谷貨物ターミナルまで、今日の牽引はEF66が担当東武鉄道50070系、舞阪駅にて
2012年01月17日
今日の甲種輸送です。コンテナ貨物用のコキ107形貨車7両を豊川から西浜松へ舞阪駅にて
2012年01月17日
青春18きっぷで直江津駅へ出かけましたが、今回は直江津駅北口にある「ホテルハイマート」を使いました。なにせ駅の近く。直江津駅の改札口を北口方向へ出て、徒歩1~2分!青森方面行きの寝台特急日本海を0時近くに駅撮りしても、ホテルからすぐなので長時間寒さに耐...
2012年01月16日
14日、名古屋市で開かれた「手話言語法(仮称)」フォーラムへ参加してきました。ウィルあいちに東海4県から大勢の手話の仲間たちが集まりました。手話言語法の制定をめざして作られた普及用のパンフレットです・・・昨年、改正障害者基本法が成立し、「全ての障害者は...
2012年01月16日
2012年最初の仕事仲間の「ハイキング同好会」の企画にて、愛知県東三河地域にある宮路山と五井山へ行ってきました。今回は名古屋鉄道を利用。名電赤坂駅をスタート。登山口手前では、東海道の赤坂宿の町並みを楽しめます・・・赤坂宿の旅籠今も現役(らしい?)の旅籠...
2012年01月13日
このところ信越線のことばかり載せていましので、ちょっと北陸線のことを・・・直江津駅で撮った475系普通電車です。北陸線の475系の中では一番ポピュラーでしょうか・・・異色?の青一色に塗られた475系国鉄急行色の475系EF510機関車と475系のツーシ...
2012年01月11日
2014年度開通をめざして長野-金沢間の北陸新幹線を急ピッチで建設中です。長野駅から飯山駅、そして上越(仮称)駅、次の糸魚川駅へと北陸新幹線のルートは続きます。ここは信越線、脇野田駅です。直江津駅から長野方向へ4つ進んだ駅です。雪が多いです・・・脇野田...
2012年01月11日
もう東海道線ではまったく見られなくなった「湘南電車」。信越線でがんばってました・・・115系普通電車、新潟駅にてちなみに・・・信越線では下記の115系普通電車の方が主流です。新潟駅にて新潟駅にて
2012年01月09日
信越線新井駅-新潟駅間の快速くびき野号について、編成替え情報その2です・・・昨日の写真で新潟駅へ着いたときの写真を載せたのですが・・・新潟駅到着と同時にヘッドマークを「回送」にしてしまったので・・・たまたま、翌日の帰りがけ直江津駅にて旧国鉄色485系の...
2012年01月09日
JR信越線を直江津駅から新潟方面へ行くと、途中に結構海岸沿いを走っているのに気がつきます。その中でも「日本一海に近い駅」というキャッチフレーズでPRされている駅があるというので朝早く出かけてみました。場所は信越線直江津駅から新潟方向に数えて9番目の駅「...
2012年01月08日
今夜の寝台特急日本海です。直江津駅にて雪の付いたヘッドマークが冬って感じですかね・・・
2012年01月07日
今日は直江津から新潟まで移動して新潟駅にて駅撮りしてきました。朝の直江津駅から新潟駅までの移動は快速くびき野号を使用。これがいつもの車両ですが、今朝は旧国鉄色による運行でした。くびき野号のヘッドマークです。そのほかの駅撮りは・・・ 金沢行き、特急北...
2012年01月07日
新年明けましておめでとうございます。年末ブログをさぼっておりました。新年は青春18にて直江津へ来ています。今年3月で廃止されてしまう寝台特急日本海を撮るのがまずは目標です。青森行き寝台特急日本海が直江津駅へ到着廃止される前にもう一度乗れると良いのですが...
2011年11月03日
ちょっとブログをさぼっていました。今日は久しぶりに撮り鉄してきました。飯田線をドクター東海が走るというのでいつもの駅撮りをしました。長野県の一番南、天龍村の伊那小沢駅伊那小沢駅にてしばし停車・・・ 上には駅前の家が・・・伊那小沢駅では119系との列車交...
2011年10月13日
今年も、サイクリング同好会(自称・・・)は下田で合宿してきました。いつもながら、サイクリング同好会とは名乗っても自由気ままな内容で、初日はサイクリングではなく、ハイキングを楽しみました。ハイキングのスタート地点伊豆急下田駅の隣の蓮台寺駅から歩き始めまし...
2011年09月24日
飯田線は北側の辰野駅と南側の豊橋駅の双方からだんだんと開業していった路線です。昨日は、伊那北駅開業100周年を記念する列車が走るというので撮り鉄してきました。伊那大島駅に入る「伊那北駅開業100周年記念列車」数少ない青色119系にて車窓に掲載された記念...
2011年09月12日
昨日から太もも辺りが「痛いなあ~」状態です。10日土曜日に仕事仲間との「ハイキング同好会」にて静岡県と長野県の境近辺にある熊伏山へ行って来ました。そのための筋肉痛かと・・・浜松市北区水窪町青崩峠から登り始めますスタート地点の青崩峠で既に1,082m通過...
2011年09月07日
飯田線をドクター東海が走るとのことで、唐笠駅にて唐笠駅を通過するドクター東海・・・台風12号通過後で目の前の天竜川は濁った色同じ日、唐笠駅を通過する特急伊那路(豊橋行き)こちらは同じ日の313系普通列車、唐笠駅へ到着この日は台風12号が過ぎて間もない影...
2011年09月02日
博多からの帰り、ついでにといつもの貨物撮りの定位置、清洲駅へ立ち寄ってきました。平日なので空いている?と思いきや、やはり夏休み中ということで学生(らしき)を中心に10名前後がホームのあちこちで貨物撮りしてました。朝5時頃から来ているとかで・・・今年2月...