しまうまクラブにて光る泥だんご作り

11月14日(日)、民間学童保育所しまうまクラブにおいて、恒例のバザーが行われ、
私も父母会OBとして焼きそば作りを手伝ってきました。
しまうまクラブにて光る泥だんご作り

普段のしまうまクラブでの子供らの様子

今回のしまうまクラブのバザーでは、初めて「左官屋さんの光る泥だんご」のデモンストレーション?をしてもらいました。
しまうまクラブにて光る泥だんご作り

子どもらに光る泥だんご作りを指導する、光る泥だんご作り一番弟子?の清水さん

誰でも子どもの頃に泥だんご作りは経験されたかと思います。
なので、泥だんごを今さら何で・・・?と思われる方もいらっしゃるのでは?
ですが、この泥だんご、名前のとおり「光る!光る!」。見事な出来栄えです。
しまうまクラブにて光る泥だんご作り

泥だんごの基となる玉の上に好きな色を塗る

後は緑のビンでひたすらこすり続ける・・・・
すると・・・
                     ピカピカ!
しまうまクラブにて光る泥だんご作り

と・・・このように光ります?
失礼、
完成品の写真を撮り忘れました。
完成品の見事な出来栄えは、「左官屋さんの光る泥だんご」を紹介されております
ハマニ株式会社のホームページ www.hamani.jp をご覧ください。
子どもに大人気だった光る泥だんご、
もう一度しまうまクラブでこんどはもっとじっくりと親子で作ってみたいなあ~と思っています。
今回、一番弟子?の清水さんご苦労様でした。


同じカテゴリー(よもやま話)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
しまうまクラブにて光る泥だんご作り
    コメント(0)