

こちらが駅舎・・・木造平家

駅名の看板・・・味わい深いです

駅前に福野駅の歴史を説明した看板が・・・
城端線は北陸線よりも早く鉄道として開通したそうで・・・

たまたま福野駅でお会いしたこの方がこの案内作成に携わったとのこと・・・

この福野駅には昭和47年まで加越能鉄道の加越線(石動~福野~庄川町)が接続していたそうです。
この跨線橋の向かって左側にさらに跨線橋があったようで、その跨線橋はJR中央線の廃駅となった「牛込駅」の跨線橋を移築したとのことです。つまり、左側にも線路があったということです。
その名残でしょうか?

柵の外にわざわざ駅名票が設置してありました・・・
福野駅でお会いした先ほどの方から加越線のことをうかがい、最近それに関する本も出版されたことをお聞きしました。
福野駅近くの書店にあったと教えていただき早速・・・

福野駅近くの「ブックス809」にて・・・
2012.09.15高樹屋発行です。