輪行始めました・・・飯田線佐久間駅から平岡駅まで
メタボ対策で運動をしなくては・・・
ここ久しく自転車も乗っていませんでしたが久しぶりに走りました。
しかも2週連続で輪行を兼ねて。
先週日曜日は自転車同好会(自称)の隊長・行政書士酒井さんと
飯田線佐久間駅~佐久間ダム~旧富山村(愛知県)~天龍村の飯田線平岡駅(長野県)まで走り、
帰りは飯田線平岡駅から飯田線佐久間駅まで電車に乗って帰ってきました。
片道50km程度の行程でしたが、久しぶりの体にはちょうど良かったです。
しかも乗り鉄までできる。
輪行は慣れれば、良い!です。
先週日曜日はちょうど平岡駅の近くの満嶋神社のお祭りに当たり、
観光もできました。
祭り行列の先頭が「掛け太鼓」と呼ばれる若衆の太鼓隊
とんで、はねて・・・
躍動する太鼓です・・・
太鼓隊に続く獅子の舞。この獅子、着物を着ているので「女獅子」?ですかね・・・
獅子の後では槍を放って交換する人たちが続きます・・・
ようやく御輿を引く小さな「神主」さん達が・・・
取りを務めるのは「おはやし隊」
電車に乗る準備ができてほっと一息
飯田線平岡駅にて
酒井さんから2日間に渡る輪行準備のための「特訓」を受けた成果がありました。
関連記事